2003.9.17
<庭野すみれの なんでもウオッチング>
一つの口で二つの音を奏でるホーミー。耳をすますと、たしかに低音と高温が重なっ
て聞こえるなんとも不思議な音だ。このホーミーと馬頭琴のコンサートが、8月30
日、柏のスタジオ・ウーでおこなわれた。 ホーミーを聴かせてくれたのは、意外にも岩手県出身の梅木秀徳という日本の青年 だった。7年ほどまえ、テレビでホーミーを聴き、「これが人間の声か」と、衝撃を うけたという。そのご単身モンゴルに渡り、本格的に技術を学んだ。 指導をしてくれたホドスーレン先生は、「君はノドボトケが二つあるし、アゴのかた ちもなかなかいい、将来がたのしみだ」と励まし、とくべつに面倒を見てくれた。そ して、今ではモンゴルホーミー協会認定歌手として、演奏活動を行っている。 |
|
モンゴルホーミー協会認定歌手・梅木秀徳さん | |
このホーミーは、右脳を刺激してアルファー波を出させるのだと聞いた。
たしかに目 をつぶって聴いていると、モンゴルの大草原を吹き渡ってくる風の音にも似て、心地 いい。 モンゴルから1500キロ離れたホーミー発祥の地・チャンドマ村では大人から子ど もまで、ホーミーを歌っているという。もともと風や動物の音を真似したことから始 まったらしく、家の中の悪を追い出してくれる崇高なものとされている。 馬頭琴奏者・センジャーさんは、中国の内モンゴル自治区出身で、3年前に来日し、 市川日本語学校で学び、現在は大東文化大の大学院に学んでいる。美しい民族衣装 をつけたセンジャーさんと梅木さんが並ぶと、センジャーさんの方が日本人のよう だ。まさに「アジアはひとつ」 という感じを強くもった。 |
|
馬頭琴奏者・センジャーさん |
センジャーさんによると、馬頭琴は1000年の歴史を持ち、楽器の先が馬頭の形に
なったのは、60年くらい前だそうで、そう古くはない。弓は馬の尻尾、弦は尻尾や
ナイロンで作られているという。 もともとは、来客や家族のために演奏し、一日の疲れを癒したのだとも。日本でも おなじみの童話「スーホーの白い馬」や、日本の「ふるさと」[竹田の子守唄」な ど、梅木さんとともに20曲あまりを演奏し、私たちをモンゴル高原へといざなって くれた。 ところで、この会を主催した[モンゴルの蒼い風」は、モンゴルの雪害を救援しよう と、青山茂さんのよびかけで7時間40分におよぶ映画[遊牧」を上映したのをきっ かけに結成された。これは遊牧民の生活を1年以上にわたって追ったドキュメンタ リーで、大きな反響をよんだ。 今年7月、映画の収益金を持って、代表の古谷遥生さんほか、谷口正子、松尾博義、 大渡英子さんの4人でモンゴルを訪れ、40所帯あまりのゲルを一軒一軒回って、直 接手渡したという。 [雄大な自然や、よく働く子ども達の姿、その瞳の美しさ、す べてが感動で、物なんかいらないと思いました」と、大渡さん。 このところ、力士の朝青龍の活躍などで、モンゴルと日本はすごく近い国になった。 二人の演奏と、決して達者とはいえないトークを聞きながら、心が清められたと同時 に、素晴らしい国際交流の形を見た思いである。 国が違っても、人間ってこんなに仲良く出来るのに、どこかの国では、相変わらず愚 かな争いをやっている。なぜ? どうして? まったく情けない人間ども! あっ 私も人間だった・・・。 |